とても楽しいイヌとのお出かけ。でも、人間と違って、イヌは自分から体調の悪さを伝えることができないため、飼い主が充分に気を遣ってあげることが大事です。
 特にお出かけの際に気を付けたいのが熱中症。
熱中症とは、体の熱を外に放出する体温調節の働きが十分でなくなり、体温が上昇してしまう機能障害の病気です。
時に命に危険が及んだり、深刻な後遺症が出たりする怖い病気で、汗をほとんどかかないイヌは、人間と違って、熱中症にかかりやすい傾向があります。
イヌの熱中症は夏に限らず、どの季節にも起こり得るので、注意が必要です。
 
 
 
<初期段階>
急激な体温上昇により、ハァハァと浅く速い呼吸(パンティング)が起こる。
 
 
<それから、次第に……>
目や口腔粘膜が充血して、赤色になる。
ぐったりして元気がなくなる。
 
<悪化してくると……!?>
粘り気のあるよだれを垂らす。
嘔吐や下痢をする。または、一時的にふらついて倒れてしまう。筋肉の震え・けいれん発作が見られる。
 
1.イヌはほとんど汗をかくことができません。
 人間には多数の汗腺から汗をかくことで体温調節できますが、イヌには体の中で汗をかける場所が肉球にしかありません。従って、体温を下げるためには浅く速い呼吸(パンティング)に頼るしかないため、人間よりも体温調節が難しいのです。
2.イヌはいつも毛皮のコートを着ています。
 当たり前のことですが、イヌは毛で覆われています。特に寒冷地で生まれた長毛種は、保温能力に長けている反面、日本の気候においては、熱の放出が困難になります。人間も夏に毛皮のコートを着ていたら暑くて我慢できないですよね。
 
3.イヌは人間より地面の近くにいます。
イヌは人間よりも地面に近いところにいるため、地面からの放射熱を受けやすいことも熱中症になりやすい要因です。
アスファルトの路面温度は気温よりも20℃以上高くなるといわれています。
 
蒸し暑い室内や車内など
イヌの熱中症の原因のトップは車内でのお留守番。エアコンをつけない熱のこもった車内では、たった数分で熱中症になる危険も……!
イヌの熱中症は夏に限らず、どの季節にも起こり得るので、注意が必要です。
 
 
気温が高い日のお散歩や外出
日陰のない場所や照り返しによる放射熱にご用心!特に夏のアスファルトの上は人間の感覚以上にイヌにとっては高温です。
また、熱い路面やマンホールのフタによるヤケドにも注意が必要です。
 
 
水分を充分に取れない環境
水分を自由に取れない状況では、体温調節が難しくなります。ドライブの時にもこまめに休憩をとって、水分補給を忘れずに。
 
 
イヌにとっての「熱中症」シーズンは既に春から始まっています。車中にイヌを残しているときは、最も危険な時なのです。JAFによる車内温度の変化に対する実験では、4月の外気温23.3度の中、車内温度は48.7度まで上昇、ダッシュボード付近は最高70.8度になりました。【図表1】
また、JAF広報部によると「平均気温が過去最高となった今年(2013年)の3月中旬の実験では、日中に車を置いたところ、15分で10℃、30分で20℃車内温度が上昇しました。たった30分でも車内環境は大きく変化する」と警告しています。
春先でも晴れの日の車内は、まるで赤道直下のような気温に達します。さらに、夏至からの日数が同じ4月後半と8月中旬の日射量には違いがありません。つまり、春でも夏と同じ日射量があなたの車に注いでいるのです。
 
【図表1】
2007年4月26日、場所:彩湖・道満グリーンパーク駐車場(埼玉県戸田市)実験
各部測定箇所別/ピーク時の温度と時間
(1)ダッシュボード付近  ・・・・・・・・   70.8 ℃(時間:11時50分頃)
(2)車内温度(運転席の顔付近) ・・・・・・・・  48.7℃(時間:14時10分頃)
(3)測定日の外気温 ・・・・・・・・  23.3 ℃(時間:13時40分頃)
(4)フロントガラス付近 ・・・・・・・・  57.7℃(時間:11時50分頃)
この日は最高気温が23℃と比較的過ごし易い1日だった。
しかし、車内温度は50℃近くまで上昇し、
車内に置いた一部の缶入り炭酸飲料が破裂した。

出典:一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)
意外と認識不足?7割近くの人が、春先のイヌの熱中症に気を遣っていません。


「気温が高くなるこれからの季節、『熱中症』は、愛犬家が最も気を付けなければいけない犬の疾患である」と、今回調査を監修いただいた日本獣医師会理事の細井戸先生は指摘しています。
本調査においても「日頃、『熱中症』に気を遣っていますか?」という設問に対して、20%の飼い主が気を遣っていると回答。8割の飼い主は「熱中症」への配慮がされていない実態が浮き彫りになりました。【図表2】
また、イヌの熱中症に気をつけるべき時期を聞いた結果、8月が最も多く(91.3%)、次が7月(90.3%)となり、圧倒的に夏は多いものの、春については4月は33.8%と7割近くの人が認識に至っていないことがわかりました。【図表3】
 
ペット専門保険最大手のアニコム損害保険株式会社によると、「熱中症」による2012年月別保険金請求件数は、4月[15件]、5月[34件]、6月[74件]と月ごとに倍増。春先から「熱中症」の発症が急上昇し始める傾向が確認できます。年々春先でも夏日となる日も多くなり、この時期からの注意が必要です。【図表4】
※出典:アニコム損害保険株式会社
http://dog.toyota.jp/contents/life/life3/2/images/1graf_4.gif
【図表4】
 
常に一緒に車にいても、危険は隣り合わせにある!?ケージ内の温度にケア必須。ケージにはクーラーの風は届かない!

愛犬の乗車位置について確認したところ、約6割の飼い主が抱える、もしくは自由にさせていることがわかりました。ケージに入れていると回答した飼い主は32%となりました。【図表8】 運転中に車内で犬を自由にすることは、事故があった際に愛犬が危険な状態になるだけではなく、わき見運転の原因となり、直接的に事故につながるため、控えるべき。ケージに入れることが正しい対処法です。その反面、車内でのケージ環境には「熱中症」を引き起こす要因が潜んでいると、細井戸先生は指摘します。

 「大型犬はラゲッジスペースにケージを置くことも多いと思いますが、後席ではエアコンの効き方が、運転席とは異なることがあります。人間が快適と思っていても、愛犬は苦しんでいるかもしれません。また、直射日光が当たることで、ケージの温度だけが上昇することも考えられ、同じ車内にいても、愛犬が「熱中症」になるリスクがあることを認識してください。」
調査にて、実施している車内での「熱中症」対策として、最も高い52.6%の回答となった「エアコン・クーラーをかける」という方法も、ケージの置き場所によっては、万全ではないのです。【図表9】
http://dog.toyota.jp/contents/life/life3/2/images/1graf_8.gif
【図表8】
※トヨタドッグサークル調べ
http://dog.toyota.jp/contents/life/life3/2/images/1graf_9.gif
【図表9】
※トヨタドッグサークル調べ
このように、春はイヌの熱中症が十分に起こりうる季節でありながら、愛犬家の認識は低いことが浮き彫りになっています。
まだ春だからといって、決して油断することなく、大切な家族を守っていきたいですね。
 
 
 
一緒に外出せず、家にお留守番させることも、時には大事な選択肢のひとつです

イヌを車に留守番させるシチュエーションの上位3つは、「買い物」、「食事」、「連れていくことが出来ない場所に行くとき」です。イヌが入ることのできない場所へ行くときに、やむを得ず、車中に留守番をさせてしまいがちです。
イヌとお出かけをする前に、お出かけ先でイヌを車中留守番させてしまう可能性がないか、よく考えてから出発しましょう。
場合によっては、イヌを自宅でお留守番させてあげることも必要です。そのほうがイヌもストレスなく1日が過ごせるかもしれません。
悲しい事故を未然に防ぐのは飼い主の思いやりです。
 
 
 
季節や外気温に関わらず、イヌだけを車内に置くことはやめましょう。アメリカではイヌの車での留守番が法律で禁止されている州もあります。短時間であれば、日陰であればという認識は事故につながります。
どうしてもお留守番させなくてはいけない際は、屋外の日陰に繋ぎ、水分補給ができるようにしておくなどの配慮
 
 
 
季節や外気温に関わらず、イヌだけを車内に置くことはやめましょう。アメリカではイヌの車での留守番が法律で禁止されている州もあります。短時間であれば、日陰であればという認識は事故につながります。
どうしてもお留守番させなくてはいけない際は、屋外の日陰に繋ぎ、水分補給ができるようにしておくなどの配慮を。